数学教育学 授業設計関連科目【学生作品(学習指導案・実験教科書)】



2019年度(平成31年度)】

  数学学習指導設計 I(工学部)

  1. 比例・反比例[2019_b_proportion.pdf

  2. 和音の数学的解析 ~総合的な学習において~[2019_c_chord.pdf

  3. 空間図形[2019_d_spatial figure.pdf


2018年度(平成30年度)】

  数学学習指導設計 ⅠI(工学部)

  1. 微分[2018_A_ differential.pdf

  2. 確率[2018_B_probabirity.pdf

  数学学習心理学(地域学部)

  1. SRP〕ブラジルの耕地を何割使って小⻨を栽培すれば世界の飢餓をなくせるか[SRP_Brasil.pdf

  2. SRP〕一年で日本が輸入するバナナの water footprint はいくらか[SRP_banana.pdf


2017年度(平成29年度)】

  数学学習指導設計 Ⅰ(工学部)

  1. 文字式[2017_A_mojishiki.pdf] 

  2. 箱ひげ図[2017_E_hakohigezu.pdf

  3. 微分・積分[2017_D_bibun-sekibun.pdf


2016年度(平成28年度)】

  数学学習指導設計 ⅠI(工学部応用数理工学科)

  1. 文字式[2016_A.pdf

  2. 図形と合同:初めての証明・三角形の合同条件[2016_B.pdf

  3. 微分の考え[2016_C.pdf

  数学学習心理学(地域教育学科)

  1. 小学校第3学年『分数』[2016_bunsu(e3).pdf


2015年度(平成27年度)】

  数学学習指導設計 ⅠI(工学部応用数理工学科)

  1. 連立二元一次方程式:連立方程式の利用・応用[2015_j1.pdf

  2. 正の数・負の数[2015_j2.pdf

  3. 相似な図形:相似な図形の証明[2015_j3.pdf

  4. 2次関数:y=ax^2[2015_j4.pdf

  5. 数学I 2次関数[2015_h1.pdf

  6. 数学B ベクトル:ベクトル方程式[2015_h2.pdf

  数学学習心理学(地域教育学科)

  1. 小学校第6学年『文字と式』[2015_mojitoshiki.pdf


2014年度(平成26年度)】

  数学学習指導設計 Ⅰ(工学部応用数理工学科)

  1. 正負の数:数直線を用いた正負の数の乗法指導[2014_J1.pdf

  2. 図形と合同(四角形):体系化に基づく創造・発展の考え方の育成[2014_J2.pdf

  3. y=ax^2[2014_J3.pdf

  4. 平行と合同[2014_J4.pdf

  5. 関数:1次関数[2014_J5.pdf

  6. 平面図形:特殊化から一般化に[2014_H1.pdf

  数学学習心理学(地域教育学科)

  1. 小学校第4学年『式と計算の順序』[2014_pmeA.pdf

  2. 小学校第5学年『単位量あたりの大きさ』[2014_pmeB.pdf


2013年度(平成25年度)】

  数学学習指導設計 ⅠI(工学部応用数理工学科)

  1. 数と式:数直線と減法[2013_j1.pdf

  2. 図形:多角形の内角の和[2013_j2.pdf

  3. 二次関数:図と式の変換[2013_h1.pdf

  4. 微分[2013_h2.pdf

  5. 微分の応用:数学を通じての物理入門[2013_h3.pdf

  数学学習心理学(地域教育学科)

  1. 小学校第5学年『体積』の教科書制作[2013_taiseki.pdf

  2. 小学校第5学年『割合」[2013_wariai.pdf


2012年度(平成24年度)】

  数学学習指導設計 Ⅰ(工学部応用数理工学科)

  1. 二次方程式[2012_j1_nijihouteishiki.pdf

  2. 図形:正しい物事の判断[2012_j2_handan.pdf

  3. 1次関数の利用:文章を式で表現する[2012_j3_1jikansu.pdf

  4. 一元一次方程式の活用:活用からの発展[2012_j4_1jihouteishiki.pdf

  5. 2次関数:科学的精神の開発[2012_h1_2jikansuu.pdf

  6. 微分係数と導関数[2012_h2_bibun.pdf

  数学学習心理学(地域教育学科)

  1. 小数整数、小数÷整数[2012_DmI&DdI.pdf


2011年度(平成23年度)】

  数学学習指導設計 II(工学部応用数理工学科)

  1. 連立方程式:方程式を連立させて解くことのよさ[2011_j1.pdf

  2. 因数分解[2011_j2.pdf

  3. 図形:図形の包摂関係[2011_j3.pdf

  4. 一次関数:グラフの利用とグラフから読み取れること[2011_j4.pdf

  5. 具体的な事象を通して学ぶ二次関数[2011_j5.pdf

  数学学習心理学(地域教育学科)

  1. 縮図と拡大図 〜「相似の中心」を重視した作図の学習〜[2011_shukuzu&kakudaizu.pdf


2010年度(平成22年度) 】

  数学学習指導設計 I(工学部応用数理工学科)

  1. 正負の数:負の数の必要性[2010_j1.pdf

  2. 中点連結定理:特殊から一般へ[2010_j2.pdf

  3. 1次関数:関数的な見方・考え方の必要性[2010_j3.pdf

  4. 確率:確率とは何か?[2010_j4.pdf

  5. 数列:漸化式[2010_h1.pdf

  数学学習心理学(地域教育学科)

  1. 平均:集団の特徴を表す代表値としての平均[2010a_heikin.pdf

  2. かさ:測定の意味を重視した「かさ」の学習[2010b_sokutei.pdf


2009年度(平成21年度)】

  数学学習指導設計 II(工学部応用数理工学科)

  1. 文字の式~文字の導入~[2009_J1.pdf

  2. 図形と合同:初めての証明/三角形の合同条件を利用した証明[2009_J2.pdf

  3. 二次関数[2009_J3.pdf

  4. 三角関数/加法定理:加法定理の理解と学習[2009_H1.pdf

  5. 微分:微分係数[2009_H2.pdf

  数学学習心理学(地域教育学科)

  1. 体積:数学的な思考力を育成する授業構成を目指して[2009a_taiseki.pdf

  2. 文字式:変数に着目した文字の導入[2009b_moji-shiki.pdf


2008年度(平成20年度)】

  数学学習指導設計 I(工学部応用数理工学科)

  1. 円順列と数珠順列[2008_a.pdf

  2. ユークリッド互除法のプログラミング~数学的理解の重要性~[2008_b.pdf

  3. 行列とその応用:行列の積[2008_c.pdf

  4. 微分・積分:微分の歴史[2008_d.pdf

  5. 微分方とその応用:漸近線に着目したグラフの分析[2008_e.pdf

  6. 場合の数:起こりうる場合の数を順序よく整理すること[2008_f.pdf

  7. 分数のわり算:演算方法の確立に向けて[2008_g.pdf

  数学学習心理学(地域教育学科)

  1. 割り算の筆算:筆算を自ら作っていく中で, 割り算の筆算のしくみについて考える[2008a_division.pdf

  2. 論証[2008a_proof.pdf


2007年度(平成19年度)】

  数学学習指導設計 II(工学部応用数理工学科)

  1. 因数分解:図へのイメージ化と一意性[2007_J1.pdf

  2. 一次方程式の導入:文字を使うことのよさを知る[2007_J2.pdf

  3. 三角形の相似:相似の中心の発見と重要性[2007_J3.pdf

  4. 変化に着目した一次関数のへの拡張:特殊から一般へ[2007_J4.pdf

  5. 確率と場合の数:確率と場合の数を組み合わせた授業設計[2007_H1.pdf

  6. ベクトル:ベクトルの有効性を生徒に感じてもらえる授業を考える[2007_H2.pdf

  7. 微分:極限を用いた微分法[2007_H3.pdf