



❖研究活動実績
‣早田 透:一般化をはかる数学学習を捉える基本的枠組みの構築―Bethの数学的思考の相と,Polyaの一般化に注目して―, 全国数学教育学会 第31回研究発表会(大分大学), 2010/1.[学会発表]
‣田中光一:数学的問題解決における〈イメージ〉の機能の様相に関する研究―コインの回転問題を事例として―, 全国数学教育学会誌 数学教育学研究, 第16巻, 第1号, pp.57-63, 2010/1.
‣早田 透:数学教育における一般化に関する研究, 鳥取大学数学教育研究, 第12巻, 第3号, pp.1-8, 2009/12.
‣早田 透:数学教育における一般化に関する研究, 日本数学教育学会 第42回数学教育論文発表会(静岡大学), 2009/11.[学会発表]
‣田中光一:数学的問題解決における〈イメージ〉の機能に関する研究—〈イメージ〉の“コミュニケーションの機能”に焦点を当てて—, 日本数学教育学会 第42回数学教育論文発表会(静岡大学), 2009/11.[学会発表]
‣田中光一:数学的問題解決における〈イメー ジ〉の様相, 全国数学教育学会 第30回研究発表会(広島大学), 2009/6.[学会発表]
‣山中法子:「あまりのあるわり算」の導入について,鳥取大学数学教育研究, 第12巻, 第2号, pp.1-8, 2009/5.
‣田中光一:数学的問題解決における〈イメージ〉とその機能に関する調査研究,鳥取大学数学教育研究, 第12巻, 第1号, pp.1-10, 2009/4.
