イベント案内
このコンテンツでは以前に行われたイベントに関する情報等を掲載していきます。
|
||
アートマネジメント連続公開講座 地域に根ざした新たな公共劇場を目指して 「劇場が社会とともに在るために」 |
||
![]() 〔 拡大して表示する 〕 〔 チラシ裏面を表示する 〕 |
||
と き:11/14(土)13:00 - 15:00 アートマネジメント概論 |
||
アートマネジメントってなんでしょう。 もともとアートは、社会にとって必要なものでした。人間が生きていくためには大自然や他の人間やもろもろの制度と折り合いを付けなければなりません。その過程で生まれる怒りや願いやかなしみやよろこびに、誰かが形を与えて、それが多くの人を救いました。人間が自分の力だけで生きていけるような幻想をもつようになって、アートとふつうの人の関係がとぎれてしまいました。そして21世紀を迎えた今、いろんな問題があふれかえってふたたびアートへの期待が高まっています。アートマネジメントは、アーチストと連携してアートと社会をつなぎ社会を幸せにする、ついでにアーチストも幸せにする仕事です。創造的な仕事です。今までの考えから自由になって、新しい価値の発見をし仕掛けや仕組みを考え、お金の工面もしなければなりません。 いろいろな講師の方からお話をお聞きします。たたかいとも呼びうるようなそれぞれの現場の話なので、すぐに役に立つことはあまりないかもしれません。でも、いろいろな話を通じて、頭の中が揺さぶれると思います。今、アートマネジメントに必要なのは技術やノウハウはもちろんですが、背骨となる”思想”です。この連続講座が、創造的な”思想”の発見の場になればと思っています。講師のみなさんとともに、楽しくて創造的な時間をいっしょにつくりましょう。 鳥の劇場主宰 中島諒人
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
主催:特定非営利活動法人 鳥の劇場 共催:鳥取大学地域学部附属芸術文化センター 後援:鳥取県 鳥取市 NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会 新日本海新聞社 株式会社ふるさと鹿野 助成:文化庁・平成21年度アートマネジメント重点支援事業 セゾン文化財団 アサヒビール芸術文化財団 ごうぎん鳥取文化振興財団 EU・ジャパンフェスト日本委員会 協力:アートマネジメント学会山陰部会 |
||
【 お問い合わせ先 】 鳥の劇場 689-0405 鳥取県鳥取市鹿野町鹿野1812-1 |