国際地域文化コース

現代社会の構造と文化的特徴、グローバルな文化と芸術文化、地域の生活文化など、文化のもつ様々な側面を、歴史性・多様性・関係性・生活における意味などから多面的に理解することを目指します。


学びの目的

 国際地域文化コースでは、日本を含む世界の様々な地域において異質性を相互に認め合い、創造性を活かして「個々の生の 充実」を実現するために必要な実践的知識と技法、言語能力や現地感覚・現場感覚を身に付けた人材を養成します。そのための学びの柱として、次の3つのプログラムを設けています。


A)日本の歴史と文化プログラム
→考古・歴史・言語・文学を軸に地域や日本の文化を深層から学ぶ。


B)グローバルな文化と地域プログラム
→英語・中国語・韓国語などの言語の他に、ヨーロッパ・アメリカ・東アジアなどの歴史性と文化の多様性について深く学ぶ。


C)創造性とコミュニティプログラム
→芸術などを通じて、新たな見方や生き方を生み出す「創造性」の社会的役割を実践的かつ理論的に学ぶ。

学び・研究のテーマ

  • 多彩な文化が織りなす関係性の探求と異文化への理解
  • 国際的感性と実践的言語コミュニケーション力の修得
  • 地域の文化を多面的な視点から調査・分析して地域の文化的課題に取り組み、創造的地域づくりを実践・探究
  • 日本の歴史と文化を多様な視点から発見・評価
  • 歴史的文化遺産の評価や保存、その活用法
  • 芸術文化(映像・美術史・舞踊他)の創造と発信、並びにそれに必要なアートマネジメント力の修得
  • 人々の創造性を活かしつつ、地域社会をより豊かなものへと変えていく専門知識の修得と実践経験の蓄積
  • 文化的創意の尊重と多文化的現実に対応する柔軟性の涵養

学びの特徴

I)以下の3つのテーマの下、フィールドワーク系の授業を展開します。

  • 地域の文化資源を再発見し、評価・保存や活用する基礎を学ぶ。
  • 様々な文化の関係性や重層性を理解し、異文化に関わる現地感覚や現場感覚を身に付ける。
  • 「創造性」の社会的役割を、文化を通じたまちづくり活動や芸術実践活動への参加を交えながら多角的に学ぶ。

II) また、現地感覚を養う為に、海外に行くことをお勧めします。

    例(2018~20年度、国際地域文化コース実績)
  • 短期留学・交換留学生:厦門大学(中国)、釜慶大学校(韓国)、マラヤ大学(マレーシア)
  • 海外フィールド演習:カリフォルニア大学デービス校(米)/語学研修:マラヤ大学(マレーシア)、ウォータールー大学(カナダ)、マケレレ大学(ウガンダ)、南バハカリフォルニア大学(メキシコ)、台湾名傳大学(台湾)/地域学部派遣プログラム:韓国プログラム(梨花女子大学)、中国プログラム(厦門大学)、台湾プログラム(高雄師範大学)
  • その他:カナダ、オーストラリア

→ 鳥取大学地域学部 国際交流ホームページへ


国際地域文化コース 学びの特徴より「留学」1 国際地域文化コース 学びの特徴より「留学」2 国際地域文化コース 学びの特徴より「留学」3

3つのプログラム

「学びの柱」となる3つのプログラム

日本の歴史と文化

 本プログラムは、自然と人間の営みが創り上げてきた日本と列島の歴史や、人間の豊かな内面世界を理解し、日本の文化について多面的に学ぶプログラムです。授業では、大地に眠る遺物資料や文字資料などから日本の歴史や文化遺産の重要性を考えるとともに、日本語学・日本文学を通じて日本の文化についての理解を深めます。人間の創り出した遺物と書物の双方を通じて日本の文化をより深く学んでいくことが、このプログラムの特徴です。また、欧米や東アジアなどの歴史や文化に関わる科目とあわせて履修することで、日本の歴史と文化を広い視野から捉えられるようになります。さらに、実践的な科目を通じて、地域の豊かな文化資源を再発見し、評価・活用する基礎を学びます。


グローバルな文化と地域

 本プログラムでは、近現代社会の成り立ちと文化的特質、世界の様々な文化とその出会いから生まれる変化、文化が生活においてもつ意味などを多角的に学びます。多様な文化が織りなす関係性を捉えるまなざしを鍛えることで、歴史や文化の違いを認め尊重しつつ、絶えず変化していく多文化的現実に柔軟に対応できる発想力と行動力の獲得を目指します。本プログラムの特徴は、世界の様々な地域の言語・歴史・文化・社会・芸術などを学術的に学べることです。また海外での語学研修やフィールド演習等を通して、現地感覚・現場感覚を身につけながら、多文化的な状況で生じる課題に実践的に取り組んでいきます。


創造性とコミュニティ

 さまざまな芸術や文化の源である「創造性」は、私たちひとりひとりの生を充実させるものであると同時に、異なる文化を背負った人びとが共に暮らしていくために必要な「ゆるやかなつながり」の術ともなるものです。本プログラムでは、文化と文化をつなぐアートの役割や、身体表現と豊かな生の関係、素直な自己表現を通じた他者との交わりを学ぶことで、自らの可能性を切り開き、また「ゆるやかなつながり」が紡ぐコミュニティについて学びます。アートやデザイン、フィールドワーク調査研究や地域の実践活動への参加を通じ、異文化がぶつかりあう現代社会をより豊かなものへと変えていくために必要な専門的知識と実行力を身につけることを目指します。

海外実践教育・異文化交流

(主に国際地域文化コースによる)

I)海外フィールド演習|北米プログラム

 「多文化社会とエスニシティ」をテーマに、北アメリカの現地で色々な施設や人々を訪問し、調査を行います。国の枠組みではとらえきれない地域とのつながりのあり様や多様で複雑な文化的、社会的なアイデンティティについての理解を深めることを目標としています。

国際地域文化コース 海外フィールド演習|北米プログラム(1) 国際地域文化コース 海外フィールド演習|北米プログラム(2) 国際地域文化コース 海外フィールド演習|北米プログラム(3) 国際地域文化コース 海外フィールド演習|北米プログラム(4) 国際地域文化コース 海外フィールド演習|北米プログラム(5) 国際地域文化コース 海外フィールド演習|北米プログラム(6)

II)東アジアプロジェクト

 中国、韓国、台湾、日本のそれぞれの歴史・文化的かかわりや独自性を現地調査を通じて学んでいくプロジェクトです。外国の協定校の教員と学生の協力を得て共同調査の形で行うほか、言語の授業及び学生交流も実施しています。海外プログラム三つ(中国・韓国・台湾)と東アジアの諸大学の学生を迎えて行う東アジアプログラムがあります。複数のプログラムに参加する学生が多く、多様な歴史・文化に触れて複数の言語を身につけた国際感覚をもつ人として成長していきます。

  • 1)東アジアプログラム(in 鳥取大学)
  •   現地調査と発表、学生交流

  • 2)中国プログラム(厦門大学)
  •   現地調査と発表、学生交流、中国語学習

  • 3)台湾プログラム(高雄師範大学)

      現地調査と発表、学生交流、中国語勉強会

  • 4)韓国プログラム
  •   現地調査と発表、学生交流、韓国語勉強会


      → 鳥取大学地域学部 国際交流ホームページへ


国際地域文化コース 海外フィールド演習|東アジアプログラム(1) 国際地域文化コース 海外フィールド演習|東アジアプログラム(2) 国際地域文化コース 海外フィールド演習|東アジアプログラム(3) 国際地域文化コース 海外フィールド演習|東アジアプログラム(4) 国際地域文化コース 海外フィールド演習|東アジアプログラム(5) 国際地域文化コース 海外フィールド演習|東アジアプログラム(6) 国際地域文化コース 海外フィールド演習|東アジアプログラム(7) 国際地域文化コース 海外フィールド演習|東アジアプログラム(8) 国際地域文化コース 海外フィールド演習|東アジアプログラム(9)

国際地域文化調査実習

考古学・保存科学フィールドワーク

 主に3年次の「国際地域文化地域調査実習Ⅰ・Ⅱ」において、地域の文化財について、野外では、遺跡の実態解明のための発掘調査や保存に向けた劣化状況の調査などを行います。また、屋内では、出土した遺物の整理や分析、保存方法の実験などの作業も行います。

「わらべ館」でのワークショップ

 鳥取市の童謡・唱歌とおもちゃのミュージアムわらべ館の協力を得て、最終的に子供たちと作品作りを試みます。前期は子供たちとワークショップ「おととからだであそぼう」に参加し、子供たちの豊かな発想法や動き方から作品のヒントを得ます。後期は、具体的にワークショップや公演やコンサートなどの企画を行い実践します。地域の公共文化施設と協働しながら、実践で学びます。

地域調査プロジェクト

東アジア班 2021年度テーマ 江戸時代における日中交流

国際地域文化コース 地域調査プロジェクト|東アジア班(1) 国際地域文化コース 地域調査プロジェクト|東アジア班(2) 国際地域文化コース 地域調査プロジェクト|東アジア班(3)

鳥取の手仕事~過去・現在・未来~

国際地域文化コース 地域調査プロジェクト|鳥取の手仕事(1) 国際地域文化コース 地域調査プロジェクト|鳥取の手仕事(2) 国際地域文化コース 地域調査プロジェクト|鳥取の手仕事(3)

「木の文化を探る」-遺跡出土木製品からみた日本文化-

国際地域文化コース 地域調査プロジェクト|木の文化を探る(1) 国際地域文化コース 地域調査プロジェクト|木の文化を探る(2) 国際地域文化コース 地域調査プロジェクト|木の文化を探る(3)

澤田美喜と私たち-過去を見つめて未来へ-

国際地域文化コース 地域調査プロジェクト|澤田美喜と私たち(1) 国際地域文化コース 地域調査プロジェクト|澤田美喜と私たち(2) 国際地域文化コース 地域調査プロジェクト|澤田美喜と私たち(3)

卒業論文

卒論題目

  • The Hu and the Globalization of Mongolian Traditional Throat Singing
  • 台湾における鄭成功信仰とその展望-開山神社改称問題を中心として-
  • 人を通してみた近世の日中文化交流
  • 人間と自然の神々との関係からみるアイヌの世界観
  • 妖精物語とケルト民族の精神性
  • ことばへの「気づき」を深めるための発問作成-The very hungry caterpillarを事例として
  • 漫画家・大高忍の作品世界-『すもも』、『マギ』、『オリエント』から見る「人間のままならなさ」-
  • 『源氏物語』における紫の上の人物造型について-若菜上巻を中心に-
  • 近代日本の地誌編纂と桜井勉-『校補但馬考』を中心として
  • 朝鮮通信史と日朝交流
  • 倭館から見る近世日朝関係
  • 1988年ソウルオリンピックと都市のグローバル化
  • 日本で生活するエスニック集団-富山県射水市のパキスタン人と埼玉県南部のクルド人について-
  • 日本における外国人女性労働者の考察
  • 独ソ戦に学ぶ日本の国防
  • 日本におけるメキシコ料理-レシピブックにみる-
  • 「豊かさ」とは何か-現代社会を考えるための視点-
  • 時代と共に多様化する「婚活」-過去・現在・未来の形-
  • Indian Campを文体論の観点から読み解く-ヘミングウェイのハードボイルドスタイルを再考する-
  • ジェイン・オースティン『説得』研究
  • エドガー・ドガの作品における切断の技法及び作品リストの作成
  • メディア作品から見る日本のLGBT教育
  • 一人芝居「狼と満月」の制作-脚本制作を通した一考察-
  • 鳥取県における「スローなまちづくり」の可能性
  • 公立文化施設が企画する市民参加型演劇の社会的意義について-和歌山演劇大学を事例として-
  • ロゴデザインにおける統一性と差異/変化-流行のデザインから見る変遷の背景と要因-
  • 失語症の症状と回復過程のアニメーション化
  • 漫画作品における呼掛詞・応答詞の用法と役割語的側面について
  • 西村賢太「苦役列車」論-客観的自己否定と自己愛-
  • 『雨月物語』の研究-「蛇性の婬」を中心に-
  • 鳥取東部における古代須惠器の編年とその様相
  • 鳥取藩の参勤交代についての一考察
  • ぺリー来航と鳥取藩の海岸警衛

特色あるカリキュラムの紹介

カリキュラム

 コース展開科目は、選んだプログラムの科目を中心に、他プログラム・他コースなどの科目を選択して履修します。表には、各プログラムで推奨する他コースなどの科目を示しています。

卒業生の声

山陰中央新報社 勤務

2021年3月 国際地域文化コース卒(グローバルな文化と地域プログラム) 藤本みのり

 大学ではもとより興味のあった海外に行ってみたいという思いがあり、学部の海外プログラムに参加しました。その中で目にしたもの耳にしたもの、チャレンジしたことは、全て私にとって新鮮でとても刺激的でした。そのような経験から、自分の中にはないものを知りたい、たくさんの人と触れ合うことが楽しいと感じるようになり、現在は地元の山陰中央新報社で働いています。新聞社には日々、地域のイベントや事件といった数多くのニュースが飛び込んできます。その中にはスポーツ、文化、経済など様々なジャンルがあり、多角的に地域のいまが見えてきます。そのため地域が身近に感じられ、つながりをより強く感じています。これからも地域のニュースを発信していくことで地元に少しでも貢献出来ればと思います。

国立大学法人鳥取大学 勤務

2021年3月 国際地域文化コース卒(日本の歴史と文化プログラム) 片岡奎太

 私は文学や教育に関する学問について、学ぶことを志していたので、多様な学問に触れることができる地域学部に進学しました。地域学部では座学で自身の見聞を広めるとともに、学外に赴き、先生方や学友と一緒にフィールドワークを行う機会が設けられていました。地域学部は自分が積極的に学びたいという意欲さえあれば、本当に様々な学問探求や経験ができます。選択肢が豊富な環境で過ごし、インプットとアウトプットを行うことによって、自分が叶えたい将来像に近づくことができるかもしれません。私はかけがえのない体験ができた学生生活が、とても貴重であったと感じ、「大学で過ごす人を支えたい」という思いから、現在は鳥取大学の職員として働いています。可能性や希望にあふれる学生たちが、充実した学生生活を送ることができるために尽力したいと思っています。

米子ガイナックス株式会社 勤務

2021年3月 国際地域文化コース卒(創造性とコミュニティプログラム) 吉野紗恵

 現在、アニメ、映画、特撮、ゲームといった日本型コンテンツを制作する米子の会社でク リエイターとして働いています。業務内容は、ゲームのイラスト作成や企画、自社主催イベントの機材設営・オンライン配信など多岐にわたります。ゆくゆくはアニメ制作にも携わっていく予定です。「アニメーションクリエイティブスタッフ」という枠組みで入社しましたが、先に述べたようにアニメ制作に留まらず、様々な分野の業務に関わらせてもらっています。これもひとえに創造性とコミュニティプログラムで過ごした4年間のおかげです。私は、視覚メディア表現を専門とする教員のゼミでアニメーションをはじめとする映像分野について学んでいましたが、それと並行して舞台や音楽、デザイン、アートマネジメントなどの造詣を深めることができました。何より、多種多様な芸術分野を専攻する同期に囲まれていたことが、私にとって強い刺激になり自分の活動の活力になりました。一方で、このプログラムでは地域と芸術の結びつきにも着目しています。私は、鳥取でも十分に芸術活動ができることを実感しました。ここで学んだこと、経験したこと、そして出会った方々との思い出を大切に自分ができる地域づくりにこれからも携わっていきたいと思います。

Top