【現在閉鎖中です。質問をいただいてもお返事できません。】鳥取大学地域学部 学生用質問箱

鳥取大学地域学部 学部生、院生のみなさん。大学生活や授業についての質問をお寄せください.
おわび:2013年2月と3月の質問/回答が消えています。ご不便をおかけします。必要があれば再度の投稿をお願いします.

 Q 299 . 集中講義の欠席について
体調不良で医者にかかるために集中講義を1日欠席した場合、その講義の単位は取得できなくなるのでしょうか。
--- 質問日:2023/09/12 (火) ----
単位につきましては、今日来られる講師に話をしてみますが、きょう1日だけであれば、欠席日数が4/5から3/5に緩和される場合があります。
なお、ここでは誰が体調不良かが分かりかねますので、以下のメールアドレスにて連絡願います。

地域学部教務係:reg-kyoumu@ml.adm.tottori-u.ac.jp

 --- 返信日: 2023/09/12 (火) ----
 Q 298 . 入試について
日本史Bと政治経済合わせて200点で受けれますか
地域学部です。
--- 質問日:2020/12/02 (水) ----
 Q 297 . 学部別オリエンテーション
服装は私服で大丈夫ですか?
--- 質問日:2020/04/14 (火) ----
 Q 296 . 教材販売について
4月8日に教材を受け取りに行こうと思っていますが、何時にどこに行けば受け取れるのでしょうか??


--- 質問日:2020/03/29 (日) ----
教科書購入につきましては、鳥取大学生協が行っておりますので、そちらにお尋ね願います。
 --- 返信日: 2020/04/01 (水) ----
 Q 295 . 教材販売について
4月8日に教材を受け取りに行こうと思っていますが、何時にどこに行けば受け取れるのでしょうか??


--- 質問日:2020/03/29 (日) ----
 Q 294 . 
抽選カードの書きかたがわかりません

--- 質問日:2019/04/02 (火) ----
 Q 293 . 1)
1
--- 質問日:2019/03/30 (ソスy) ----
 Q 292 . 質問箱の回答者について
この質問箱は誰が質問に答えているのでしょうか?また、管理はどこが受け持っているのでしょうか?余りにもお粗末な仕事に感じるのは私だけでしょうか、改善を求めます。
--- 質問日:2018/06/18 (月) ----
 Q 291 . 集中講義について
集中講義の日程が決まるのが遅すぎます。年間スケジュールが出る4月に出していただきたいです。
--- 質問日:2018/06/18 (月) ----
 Q 290 . 集中講義について
集中講義の日程が出るのが遅すぎるのではないでしょうか? 学生としましては夏にしか行けない海外研修プログラムや、授業で紹介された地方で行われる国際イベントなどに参加したいのですが、日程が出るのが遅すぎて参加・非参加の判断がとても困難でした。また、教務課の方から「集中講義は9月後半」とお聞きしていましたので、前々から予定を立てていた地方での国際イベントに行くことが出来ると思いホテルや交通機関の予約をしていた所、蓋を開けてみたら8月後半にかかってるではありませんか。予定が全て狂ってしまいました。集中講義の日程は早めに、せめて5月には出してもらいたいです。
--- 質問日:2018/06/18 (月) ----
 Q 289 . 質問箱について
質問したい事があるのですが、ここ数年質問に答えている様子が全くありません。質問には答える意思はあるのでしょうか?
--- 質問日:2018/06/18 (月) ----
 Q 288 . 質問箱について
質問したい事があるのですが、ここ数年質問に答えている様子が全くありません。質問には答える意思はあるのでしょうか?
--- 質問日:2018/06/18 (月) ----
 Q 287 . ワーキングホリデーについて
鳥取大学の学生がワーキングホリデーを行う場合、大学側からのサポート等はあるのでしょうか?また、海外渡航については何処に相談すればようでしょうか?
--- 質問日:2018/05/16 (水) ----
 Q 286 . 教員免許について
中高の英語の免許をとりたいと考えているのですが、可能でしょうか?
--- 質問日:2017/07/05 (水) ----
 Q 285 . 単位取得について
1年生です
前期試験で英語の単位を落とした場合、進級できなくなるのでしょうか。後期、あるいは2年次に再履修できるのでしょうか。
--- 質問日:2016/09/19 (月) ----
 Q 284 . 学芸員資格取得について
学部1回生です。
学芸員の資格を取得したいと思うのですが、教員免許取得を希望する人たちにガイダンスがあったように、学芸員資格取得希望者に向けてのガイダンスはあったのでしょうか?
--- 質問日:2016/09/12 (月) ----
学芸員資格取得希望者を対象としたガイダンスは実施していません。
資格取得を希望する場合は、履修の手引きを参照のうえ必要な単位を取得してください。
 --- 返信日: 2016/09/14 (水) ----
 Q 283 . 社会福祉主事任用資格について
鳥取大学では社会福祉主事資格の証明証若しくは資格証を発行していますか?
--- 質問日:2016/09/11 (日) ----
社会福祉主事資格は任用資格であり、任用されてはじめて効力が発生する資格のため、本学では資格証等は発行できません。
本学では社会福祉主事任用資格に関する単位修得証明書を発行しています。
 --- 返信日: 2016/09/13 (火) ----
 Q 282 . 地域政策学科について
受験生です。地域政策学科で学んだことは企業経営に活かせますか?地域政策学科卒業生の中で、企業に就職、又は、企業経営の道に進まれた方はおられますか?また、その道はおすすめできますか?回答お願いいたします。
--- 質問日:2016/06/09 (木) ----
 Q 281 . 教員免許取得について
他大学を卒業し、鳥取大学地域学部の大学院で小学校1種の免許を取得することは可能ですか?ちなみに大学では、国語の中学高校1種の免許を取得して卒業する見込みです。
--- 質問日:2016/04/24 (日) ----

地域学研究科では、小学校一種の免許を取得することはできません。
地域学部の科目等履修生となって、小学校一種の免許に必要な単位を揃えることができれば、制度的には取得することは可能ですが、正規の修業年限で取得することは不可能です。

 --- 返信日: 2016/05/17 (火) ----
 Q 280 . 外人の入学について..
私は韓国に住んでる大学生です.
今韓国の大学をやめてからEJUを受けた後
鳥取大学に入学するのを目指してます!

鳥取大学の入学するため、どーしたらいいんですか?
--- 質問日:2016/03/09 (水) ----
 Q 279 . 成績発表日について
成績が発表されるのはいつでしょうか?
--- 質問日:2016/02/16 (火) ----
 Q 278 . 時間割表について
平成28年度地域学部前期授業時間割表はいつから配布されるのでしょうか。
--- 質問日:2016/02/16 (火) ----
 Q 277 . 再履修した際のGPAについて
1年目にア、イ、ウ、エ、オという科目の講義を履修したとして、成績が
ア:B
イ:B
ウ:B
エ:B
オ:F
ならばGPAは2.4ですよね。
2年目にオを再履修したとして、
カ:B
キ:B
ク:B
オ:B
となった場合、2年間の総合のGPAは2.7ですか?
それともオは上書きされて3.0ですか?
--- 質問日:2016/02/05 (金) ----
今回のご質問の場合、各科目の単位数が不明であるため具体的なGPAの値はお答えできません。
また、再履修をされた場合は、成績が上書きされるわけではありません。(GPA計算式の分子・分母に再履修をされた分が加算されます。)
 --- 返信日: 2016/02/05 (金) ----
 Q 276 . 卒業論文について
卒業論文を提出する際、印刷方法(片面印刷か両面印刷か)は決められているのでしょうか。
--- 質問日:2016/01/13 (水) ----
特に定めがあるわけではありませんので、指導教員にご確認ください。
 --- 返信日: 2016/01/14 (木) ----
 Q 275 . 教員免許について
高校を主免許、中学を副免許で取得する場合でも、便宜上、中学を主免許とするということですが、主免許と副免許ではどう違ってくるのですか?
--- 質問日:2015/12/21 (月) ----
「主免許」・「副免許」は免許法上の区別ではなく、大学の事務手続き上、区別しているものですので、違いはありません。

原則として、「主免許」は所属学科で取得できる1番取得したい免許種、「副免許」はそれ以外の免許種ですが、高等学校の免許を取得するための教育実習は中学校教育実習でまかなうことができるため、便宜上、ご質問のとおり登録していただいています。

ご不明な点がありましたら、教務係窓口までお越しください。
 --- 返信日: 2015/12/21 (月) ----
 Q 274 . 
地域学部から鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学専攻を推薦で受験することは可能ですか?
--- 質問日:2015/12/14 (月) ----
鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学専攻は、推薦入試の制度がありません。

詳細は、以下のURLにてご確認ください。
http://www.adm.zim.tottori-u.ac.jp/daigakuin/index.htm
 --- 返信日: 2015/12/15 (火) ----
 Q 273 . 抽選科目について
先日、抽選科目の取り消しを支援課で行ったんですが、本来消したい思ってた講義とは違う講義を取り消してしまいました。変更は可能ですか?
--- 質問日:2015/10/08 (木) ----
抽選科目(全学共通科目)については、履修登録期間内(平成27年度後期は10月13日まで)に教育支援課窓口でお問い合わせください。
 --- 返信日: 2015/10/09 (金) ----
 Q 272 . 
教養科目と学科の選択科目が被ってしまい、学科の方を履修したい場合どうすれば良いのでしょうか?履修登録のページだとエラーメッセージが表示されます…
--- 質問日:2015/10/01 (木) ----
教養科目の履修取消は、教育支援課に申し出てください。その後、履修登録したい科目を学務支援システムで履修登録期間中に登録してください。
 --- 返信日: 2015/10/06 (火) ----
 Q 271 . 他学部授業科目の扱い
他学部授業科目の履修登録をしたのですが、個人時間割に「査定外0単位」と表示されていました。
卒業要件に入らないからだろうとは思うのですが、これは授業担当の先生がどのような評価をしてもGPAには入らないということなのでしょうか。また、他学部授業科目履修した分はどのように記録されるのでしょうか。
その他扱いについて教えてください。
--- 質問日:2015/10/01 (木) ----
他学部授業科目が卒業要件単位に含まれるか否かについては全学共通科目の他学部授業科目なのか、または専門科目の他学部授業科目なのかによります。
また、GPAに反映されるか否かについても入学年度・入学年度・学科・個人ごとの履修状況によりお伝えする内容が異なる場合がありますので、学生用質問箱ではなく、教務係窓口でご確認ください。

なお、「査定外0単位」と表示されている科目については、履修登録・取消期間終了後、教務係で「その他科目」または然るべき区分に設定を変更します。
 --- 返信日: 2015/10/01 (木) ----
 Q 270 . 社会調査士の資格について
地域学部では社会調査士のカリキュラムに対応する科目はあるのでしょうか。もしあるのであれば、その科目を教えて下さい。
--- 質問日:2015/09/30 (水) ----
鳥取大学地域学部では、社会調査士のカリキュラムに対応する科目はありません。
 --- 返信日: 2015/10/01 (木) ----
 Q 269 . 卒業要件単位について
H24年度に入学した政策学科の者です。教育課程表の選択Tにある、都市地域論と農村地域論の両単位を取得済なのですが、両単位(計4単位)とも卒業要件単位として認められるのでしょうか。ご回答の程よろしくお願いします。
--- 質問日:2015/09/29 (火) ----
平成24年度地域政策学科入学生の方については両単位とも卒業要件単位として認められますが、選択Tの区分の中では「地域政策学科ゼミT」または「地域政策学科ゼミU」のどちらかも修得しなければなりません。

また、このような課程表に関する質問は入学年度・学科・個人ごとの履修状況によりお伝えする内容が異なる場合がありますので、学生用質問箱ではなく、教務係窓口でご確認ください。
 --- 返信日: 2015/10/01 (木) ----
 Q 268 . 自転車の空気入れについて
地域学部棟には自転車の空気入れは置いて無いのでしょうか。
もし設置していないのならば設置することは可能でしょうか。
--- 質問日:2015/09/27 (日) ----
地域学部棟には設置しておりません。
共通教育棟A棟の東側の出入り口に設置してある空気入れを使用してください。
 --- 返信日: 2015/10/01 (木) ----
 Q 267 . 選択必修科目の登録について
抽選科目が落選したので、その曜日に選択必修科目を登録したいのですがどうすればいいでしょうか。
--- 質問日:2015/09/25 (金) ----
履修登録期間内に学務支援システムにて履修登録を行ってください。
 --- 返信日: 2015/09/25 (金) ----
 Q 266 . 他学部講義の履修
他学部で履修したい講義があるのですが、どうすればよいのでしょうか
--- 質問日:2015/09/23 (水) ----
「他学部授業科目履修願」を履修登録期間内に教務係に提出していただき、学務支援システムにて履修登録を行ってください。
 --- 返信日: 2015/09/25 (金) ----
 Q 265 . 教職科目について
教職関係の科目受ける予定です。
そのためには履修登録が必要ですが、その履修登録は9月28日以降の履修登録期間にすればよいのでしょうか?
--- 質問日:2015/09/22 (火) ----
9/28(月)〜10/13(火)までに履修登録を行ってください。
ただし、全学共通科目の中には抽選科目もありますので、注意してください。
 --- 返信日: 2015/09/25 (金) ----
 Q 264 . 後期時間割
学部1年生です。
他の学部は履修案内で後期の時間割(何曜日の何時限にどの科目が開設されているか)が学科ことに掲載されていますが、地域学部のみ学部全体のものしか掲載されていません。
後期の時間割は大学に時間割表を確認に行かないとわからないのでしょうか?
サイトに掲載することは不可能なのでしょうか?
--- 質問日:2015/09/08 (火) ----
本日より、鳥取大学のホームページ内で閲覧できるようになりました。平成27年9月9日時点での時間割表の修正は反映しておりますが、それ以降の修正については地域学部の掲示板にてご覧ください。

履修案内・履修の手引き掲載ページ
  http://www.tottori-u.ac.jp/dd.aspx?menuid=2530

 --- 返信日: 2015/09/10 (木) ----
 Q 263 . 学部一回生です
後期のシラバスは配られるのでしょうか?
--- 質問日:2015/09/03 (木) ----
地域学部では、シラバスはWEBにて閲覧していただいております。

鳥取大学公式ホームページ→在学生の方へ→「授業に関すること」の中の「シラバス」→シラバス検索画面へ

の順に進んでいただき、必要事項をご入力のうえ閲覧してください。
 --- 返信日: 2015/09/07 (月) ----
 Q 262 . 成績の保護者への送付
学部2年です
成績表が保護者の住所に送付されると聞いたのですが、どうやら1年前期・後期ともに届いていないようです。
風紋という冊子などは届くようです。
学務支援システムの住所は何度か確認しましたが、間違ってはいませんでした。
解決策を教えてください。
また、今期の成績送付時期も教えてください。
--- 質問日:2015/08/13 (木) ----
成績は前期・後期それぞれお送りしているのではなく、毎年度11月に1回、保護者の方宛に「年度期別修得単位一覧表」を送付しております。(その表には、お送りしている年度の前期までの成績が記載されています。)
「風紋」という冊子が届くのであれば、「年度期別修得単位一覧表」も同じ住所に発送しておりますので、今一度ご確認いただけませんでしょうか。

また、今年度も11月に「年度期別修得単位一覧表」の発送を予定しております。

ご不明な点等ございましたら、地域学部教務係(TEL:0857-31-5077)までお電話ください。
よろしくお願いいたします。
 --- 返信日: 2015/08/17 (月) ----
 Q 261 . 後期時間割
後期時間割の配布はいつからですか?
--- 質問日:2015/08/13 (木) ----
平成27年度地域学部後期授業時間割表の配布は9月7日(月)以降を予定しております。
ただし、この予定は変更されることがありますので、予めご了承下さい。

 --- 返信日: 2015/08/17 (月) ----
 Q 260 . 特殊講義の履修取り消し
「地域政策学特殊講義」と「地域環境学特殊講義」を学期初めに履修登録を行ったのですが日にちが被っていることを知ったので「地球環境学特殊講義」を取り消したいと考えています。
同じような質問があり、学期初めに履修登録した場合、地域学部教務係窓口で用紙を記入すれば取り消しが可能と書いてあったのですが、まだ可能でしょうか?可能な場合はいつまで可能なのか教えてください。
よろしくお願いします。
--- 質問日:2015/08/05 (水) ----
平成27年度前期集中講義の履修登録・取消期間は、掲示板にてお知らせしているとおり、6月24日(水)から7月8日(水)17時までです。
履修登録・取消期間を過ぎてからの取消は認められません。
 --- 返信日: 2015/08/06 (木) ----
 Q 259 . 集中講義について
地域政策学科の2年生です。
地域政策学特殊講義と地域環境学特別講義を両方受講することはできますか?
もしできないとすれば、どうやら両方履修登録をしてしまったので片方を取り消したいです。方法を教えてください。よろしくお願いします。
--- 質問日:2015/06/30 (火) ----
平成27年度前期については、開講期間が重なってしまっているため
「地域政策学特殊講義」と「地域環境学特殊講義」の両方を履修する
ことはできません。
取消方法は、履修登録時期により異なります。以下を参照し、手続を
行ってください。

【学期始め(4月)に履修登録済みの場合】
学務支援システムでの取消はできませんので、地域学部教務係窓口にて
「履修取消願」を記入・提出してください。

【集中講義履修登録期間中に履修登録された場合】
学務支援システムで7月8日(水)17時までに履修を取り消してください。

 --- 返信日: 2015/07/01 (水) ----
 Q 258 . 前期集中講義の開講日について
今年度の前期集中講義「地域政策学特殊講義」及び「地域環境学特別講義」の開講日が分かりません。
何月何日に開講されるのでしょうか。
--- 質問日:2015/06/07 (日) ----
平成27年度前期集中講義日程・履修登録期間につきましては、地域学部掲示板にて6月下旬からお知らせする予定です。
そちらをご覧いただき、ご確認いただきますようお願いいたします。
 --- 返信日: 2015/06/08 (月) ----
 Q 257 . 転部について
過去に農学部や工学部から転部した人がいると聞きました。
具体的に転部について教えてください。
外部の人と同じように編入試験を受ければいいのでしょうか。
--- 質問日:2015/04/19 (日) ----
まずは在籍している学部長へ転学部願を提出していただくこととなります。提出書類及び提出時期等の手続き方法については各学部で異なりますので教務係窓口(農学部学生なら農学部教務係、工学部学生なら工学部教務係)で聞いてみてください。


 --- 返信日: 2015/04/20 (月) ----
 Q 256 . 履修取り消しについて
他大学で、履修登録期間を過ぎてからも(最悪定期試験前でも)履修を取り消しできる制度があると聞いたのですが、鳥取大学にもそのような制度はあるのでしょうか?
--- 質問日:2015/04/13 (月) ----
地域学部においては履修登録期間を過ぎての取消は認めておりません。
 --- 返信日: 2015/04/13 (月) ----
 Q 255 . 教養科目追加登録について
教養科目の追加登録の実施時間にしばらく授業が入っており参加できません。
先着順で追加登録を受け付けるとのことですが、このような学生に対する救済措置はないのでしょうか。いささか公平性に欠けるように感じます。
--- 質問日:2015/04/07 (火) ----
教養科目の追加登録について問いあわせがあった件について、回答いたします。
まず、教養科目については、全学を対象として開講していることから、公平を期すために
抽選制度を実施しています。抽選の結果、定員に空きがあり、登録が可能な科目については、
3日間の追加登録期間を設けて先着順で受付しています。
今回、追加登録期間に授業ががぶってしまったという件については、申し訳ありません。
ただ、追加登録の時間については、なるべく多くの学生さんが参加しやすい時間(5限)に
設定していること、そのために早くから並ぶ学生さんがいることをご理解ください。
もし当日授業の後に教育支援課窓口に来ていただければ、追加登録後にまだ空いている科目
について受付することは可能です。
なお、追加履修登録の受付期間は4月8日(水)から10日(金)までの3日間ですが、科目取消等
も随時提出されておりますので、登録可能な科目等は毎日変わっていきます。また、卒業要件や資格取得
等の特別な事情等がある場合については、窓口において個別に相談を受けております。
できましたら、一度教育支援課に来ていただき、具体的にお話をお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。

 --- 返信日: 2015/04/08 (水) ----
 Q 254 . 27年度 前期時間割について
地域政策学科の2回生です

家の都合で履修登録の期限までに時間割の紙を取りに行くことができないので時間割を学科のサイトに掲示するか、必修の時間と曜日を教えてもらえるかしてほしいです。
--- 質問日:2015/03/30 (月) ----
家の都合により時間割を取りに来られないということですが、本件のよ
うな個人的な内容については、質問箱にてご回答・対応することができ
ません。
申し訳ありませんが、この件の対応についてはお電話にてお話ししたい
と思いますので地域学部教務係(電話:0857-31-5077)まで連絡くださ
いますようよろしくお願いいたします。

 --- 返信日: 2015/03/30 (月) ----
 Q 253 . 時間割
27年度前期の時間割は、いつから配布されますか。
よろしくお願いします。
--- 質問日:2015/03/01 (日) ----
平成27年度地域学部前期授業時間割表の配布は3月16日(月)以降を予定しております。
ただし、この予定は変更されることがありますので、予めご了承下さい。
 --- 返信日: 2015/03/03 (火) ----
 Q 252 . 抽選履修登録
前回質問させていただいた者です。私は、地域政策の1年です。水曜日の2限について説明よろしくお願いします。

--- 質問日:2014/09/17 (水) ----
平成26年度地域政策学科1年次の方は、平成26年度後期水曜2限に教養科目を選択履修することができます。
全学共通科目の履修案内(平成26年度版)を参考にご覧ください。
 --- 返信日: 2014/09/19 (金) ----
 Q 251 . 抽選履修登録
PCでの抽選履修登録画面では選択肢としてある時間が、後期授業時間割表には、「教養科目」と書いてないのですが登録してもいいのでしょうか。

--- 質問日:2014/09/16 (火) ----
学科・入学年度等により状況が異なりますので、いただいた質問内容だけではご回答することができません。
学科・入学年度等を伺いながらご回答したいと思いますので、できれば窓口までお越しいただくか、それが無理であれば電話にてお問い合わせいただけないでしょうか。
全学共通科目については教育支援課教務企画係に、専門科目については地域学部教務係にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
 --- 返信日: 2014/09/17 (水) ----
 Q 250 . 抽選履修登録

--- 質問日:2014/09/16 (火) ----

- Q & A Board - ( Mag Board を修正しました。)